クリスマスイラスト・クリスマスカードとクリスマス雑学

クリスマスイラストやクリスマスカードのフリー素材

背景透過のクリスマスイラストとハガキに綺麗にプリントできる高画質のクリスマスカード印刷用フリー素材
画像編集アプリ対応形式JPEG/PNG画像

トナカイのラインダンス・横長|クリスマスイラスト無料 クリスマス

トナカイのラインダンス・横長|クリスマスイラスト無料

クリスマスのポチ袋テンプレート クリスマス

クリスマスのポチ袋テンプレート

欧米の雪だるまスノーマン|クリスマスイラスト無料 クリスマス

欧米の雪だるまスノーマン|クリスマスイラスト無料

サンタとトナカイの橇のシルエット夜色|クリスマスイラスト無料 クリスマス

サンタとトナカイの橇のシルエット夜色|クリスマスイラスト無料

サンタとトナカイの橇のシルエット黒|クリスマスイラスト無料 クリスマス

サンタとトナカイの橇のシルエット黒|クリスマスイラスト無料

サンタの帽子と髭でコスプレした熊キャラ|クリスマスイラスト無料 クリスマス

サンタの帽子と髭でコスプレした熊キャラ|クリスマスイラスト無料

サンタの帽子と髭でコスプレした猫キャラ|クリスマスイラスト無料 クリスマス

サンタの帽子と髭でコスプレした猫キャラ|クリスマスイラスト無料

サンタの帽子と髭でコスプレしたパンダ|クリスマスイラスト無料 クリスマス

サンタの帽子と髭でコスプレしたパンダ|クリスマスイラスト無料

かわいいサンタクロース|クリスマスイラスト無料 クリスマス

かわいいサンタクロース|クリスマスイラスト無料

クリスマスイラスト|クリスマス|イラストやテンプレートのフリー素材 - 年賀状でざいんばんく クリスマス

教会とイブに飛ぶサンタの橇|クリスマスイラスト無料

ポインセチアのクリスマス・リース|クリスマスイラスト無料 クリスマス

ポインセチアのクリスマス・リース|クリスマスイラスト無料

オーナメントとベルのクリスマス・リース|クリスマスイラスト無料 クリスマス

オーナメントとベルのクリスマス・リース|クリスマスイラスト無料

プレゼントと杖を持つクマのエルフ|クリスマスイラスト無料 クリスマス

プレゼントと杖を持つクマのエルフ|クリスマスイラスト無料

プレゼントと杖を持つネコのエルフ|クリスマスイラスト無料 クリスマス

プレゼントと杖を持つネコのエルフ|クリスマスイラスト無料

プレゼントと杖を持つパンダのエルフ|クリスマスイラスト無料 クリスマス

プレゼントと杖を持つパンダのエルフ|クリスマスイラスト無料

クリスマスイラストやクリスマスカードのフリー素材(テンプレート・フレーム・イラスト)はすべて無料でお使いいただけます。ご利用に際しては利用規約をご一読下さい。




クリスマス(Christmas)とは?

クリスマス(Christmas)はキリスト(Christ) の礼拝(Mass) という意味です。12月25日はイエス・キリストの降誕祭ですが、キリストのお誕生日を祝うのではなく、イエス・キリストがこの世に生まれたことそのものをお祝いする日になります。キリスト教信者にとってクリスマスは本来、救世主への感謝のミサを捧げて静かに過ごす日です。
キリストに祈りを捧げるクリスマスイラスト

クリスマスの英語の綴りはChristmasとXmasのどっち?

クリスマスの英語表記で「Christmas」と「Xmas」のどちらも目にしたことがあると思います。どちらを使うべきでしょうか?
ChristmasとXmasのイラスト

XmasはChristmasの略語のように見えますが、この表記はギリシャ語のキリスト(Xristos)のXからきています。キリスト教圏でXmasの表記を見かけることは滅多になく、敬虔なクリスチャンには良く思われないこともあるので海外に出すクリスマスカードやメッセージカードに「Xmas」を使うのは避けた方が無難でしょう。少し長い綴りになりますが「Christmas」と書くことをお勧めします。日本国内でなら、クリスマスのロゴ・イラストに「Xmas」を使うのもありだと思います。

クリスマスイブとクリスマスの違い

クリスマスイブはクリスマスの前日、12月24日全体という共通認識が日本にはありますが、正確にはChristmas eveは「クリスマスの夜」のことで、24日の日没後を示しています。クリスマスを祝うイベントが始まった当時の暦では一日の境目は日没だったため、「クリスマス」の始まりは24日の夜からでした。「クリスマスイブ」はクリスマスが始まる24日の夜ということになりますね。
クリスマスイブの日時

ただ、宗教的な絡みがなければ、12月24日=クリスマスイブという認識でいても問題はありません。

クリスマスの過ごし方

前述したように、クリスマスは本来、イエス・キリストの降誕を感謝して祈りを捧げて過ごす日です。クリスチャンのイベントですから、他宗教の地域には関係ないはずです。しかし、12月25日頃の「冬至」は一年で最も夜が長く、太陽を待ち望む民間信仰の祭りや催しは昔から各所で行われていました。特別な料理や飾り付けでディナーを愉しむ習慣もあったため、これらが歴史を経て徐々にクリスマスに収斂されていったのでしょう。

クリスマスの過ごし方にも移り変わりがあって、西洋では富裕層が貧困層に施しをするイベントが中心だった時代もあり、乱痴気騒ぎのお祭りだったこともあり、それが略奪や暴動を引き起こしてクリスマス自体が禁止されていた時代もありました。その頃、アメリカではクリスマスを祝うと罰金が課されたそうです。アメリカがクリスマスを祝うようになり、連邦祝日に認定したのは19世紀後半でした。近年では帰郷した家族が集ってホームパーティを愉しむのが一般的なクリスマスの過ごし方です。
クリスマスパーティのイラスト

クリスマスにチキンを食べるのはなぜ?

クリスマスの定番料理といえば、七面鳥の丸焼き。いろいろな詰物をした七面鳥にナイフを入れるのがクリスマスパーティの儀式の一つだったりします。イギリスでは七面鳥より鵞鳥(ガチョウ)を好む人も多いですし、日本では下図のクリスマスイラストのようなローストチキンレッグやフライドチキンを食べるのが主流ですが、どちらにしても「鳥」。なぜ、クリスマスには鳥を食べるのでしょう?
クリスマスの定番料理イラスト

元々、ヨーロッパでは祝宴に子羊や仔牛の丸焼きを出していたようですが、羊毛やミルクを産み出す貴重な動物でなく、手軽に丸焼きにできる肉を探してたどり着いたのが七面鳥だったようです。開拓時代のアメリカで手に入ったのは七面鳥だけだったという説もあります。日本の場合は七面鳥自体が入手困難だったので、代替としてチキンになりました。

クリスマスケーキの由来

日本でクリスマスケーキといえばイチゴと生クリームのショートケーキが定番です。でも、これは日本だけ。西洋ではもっと日持ちのする、ナッツやドライフルーツ入りのクリスマスケーキを食べます。
日本のクリスマスケーキのイラスト

最近では日本でも出回っていますが、シュトーレンやパネトーネといった栄養たっぷりのお菓子をクリスマスシーズン前に作っておいて、クリスマスの準備で多忙な日々からクリスマス本番、クリスマス後まで薄くスライスしたものを何日もかけて食べるのです。作りたてより日にちが経ってからの方が美味しくなるのが特徴です。これらは日本における正月の餅やお節料理と役割が似ていて、クリスマス休暇にゆっくり骨休みができるように考えられた風習です。
ドイツのシュトーレンとイタリアのパネトーネのイラスト

ブッシュドノエル(bûche de Noël)はフランスのクリスマスケーキで、こちらは日本でも馴染みがあります。薪の形をしたチョコレートケーキはクリスマスムードを盛り上げてくれる可愛くて洗練されたデザインです。幼子のイエス・キリストを温めた暖炉の薪をイメージしているそうです。
ブッシュドノエルのクリスマスイラスト

イギリスのクリスマススイーツはプディングです。ナッツやドライフルーツ、ナツメグなどの香辛料、ブランデーなどを生地に入れて撹拌し、蒸し上げて作ります。製作工程には儀式があって、蒸す前の生地を家族全員で時計回りにかき回します。たくさんかき回すほど幸運が授かると言われています。柔らかい生地の中にコインや装飾品などを入れておいて、食卓で当たり外れをゲームのように愉しむ習慣もあります。アガサ・クリスティの名探偵ポアロがクリスマスプディングの中から盗まれた高価な宝石を見つけ出すエピソードがありますね。
クリスマスプディングとポワロのイラスト

サンタクロースとクリスマスプレゼント

子どもたちにとって、クリスマスといえばサンタクロース。サンタさんが届けてくれるクリスマスプレゼントです。
クリスマスプレゼント

サンタクロースの元ネタはトルコの司教、聖ニコラウスにあるという説が有力です。聖(セント)ニコラウスをオランダ読みすると「サンタ・クロース」になります。聖ニコラウスが貧しい女性の家の煙突に金貨を投げ入れて救ったという逸話がサンタクロース伝説に発展しました。煙突から投げ入れられた金貨は暖炉の前に吊るしてあった靴下の中に落ちたということで、クリスマスイブには暖炉の前に靴下を吊るす習慣が生まれたのです。その他、空を駆ける聖人などの民間伝承を取り入れて、現在のサンタクロースの普遍的なイメージが形成されました。
サンタクロースのイラスト

サンタクロースは北欧のフィンランド辺りに住み、クリスマスの夜にトナカイの引く橇に乗って世界中の子どもたちにプレゼントを配ります。この伝説はクリスマスとビジネスを結び付け、年末のクリスマス商戦を定着させました。
サンタのソリのイラスト

サンタの橇を引くトナカイ

サンタさんを乗せたソリを引くのは8頭のトナカイで、それぞれに名前も付いており、位置も決まっているのだそうです。「赤鼻のトナカイ」はこの8頭には入っていません。ソリに繋がれずに先頭を走り、ロードを照らす先導者の役割を担っているのです。彼の名前はルドルフといいます。
赤鼻のトナカイとサンタの橇のトナカイのクリスマスイラスト

クリスマスの飾り付け

民間信仰を取り入れて形成されたのはサンタのイメージだけではありません。クリスマスの様々な飾り付けにも民間信仰に基いた意味があります。

クリスマスツリーと樅ノ木

クリスマスツリーに使われる樅(もみ)の木は古代から信仰の対象でした。真冬に緑を保つこの針葉樹は、特別な生命力を感じさせるため、人々の信仰心を引き付けたのです。発祥はドイツで、枝の広がりが十字架を思わせることから世界中でクリスマスに使われるようになりました。
クリスマスツリーの樅ノ木イラスト

クリスマスリースと柊とポインセチア

wreath(リース)は花輪や花冠のことです。クリスマスリースはクリスマスシーズンから年明けに掛けて玄関ドアなどに設置する輪飾りで、主に柊(ヒイラギ)、松ぼっくり、ポインセチア、リボンなどで作られます。
クリスマスリースのイラスト

ノコギリ状の葉を持つクリスマスのヒイラギは日本の柊とは別種で和名を「ヒイラギモチ」といいます。ヒイラギの冠はイエス・キリストの受難を象徴し、これを飾ることで救世主への感謝を新たにします。また、ヒイラギは古くから魔除けの植物として崇拝されてきました。玄関やドアに飾るのはそのためです。
ヒイラギのクリスマスイラスト

ポインセチアはクリスマスを代表する植物で、クリスマスフラワーという別名を持っています。ポインセチアの構成はキリストの血にたとえられる鮮やかな「赤」と繁栄を象徴する「緑」、樹液の「白」です。この3色がクリスマスカラーとしてクリスマスの飾り付けに用いられるようになりました。因みに、ポインセチアの赤い部分は花ではなく色付いた葉っぱです。
ポインセチアのクリスマスイラスト

クリスマスオーナメント

樅ノ木を室内に飾るようになったのは15世紀頃と言われていますが、クリスマスツリーをガラスボールや星型のオーナメントで飾り付ける習慣は意外に新しいもので、ヨーロッパでも19世紀頃からです。一説によると、宗教改革のマルティン・ルターが樅ノ木の葉の間から瞬く星の美しさに心を打たれ、子どもたちのために室内の樅ノ木に飾り付けをして、見た情景を再現しようとしたのが始まりだそうです。
クリスマスツリーのオーナメントの装飾イラスト

オーナメントの内、ツリーの天辺に飾る星はトップスターと呼ばれ、三賢者を馬小屋で生まれた幼子のイエスへ導いたベツレヘムの星を表しています。
三賢者を馬小屋の幼子イエスへ導いたベツレヘムの星のオーナメントのイラスト

ベルのオーナメントはイエス・キリストの生誕を告知した教会の鐘です。
クリスマスベルのオーナメントのイラスト

ボール状のオーナメントはアダムとイブが蛇に騙されて食べた旧約聖書の「知恵の実」リンゴを表しています。
旧約聖書のリンゴを表すオーナメントのイラスト

メリー・クリスマス(Merry Christmas)とハッピー・ホリデー(Happy Holidays)

「メリー・クリスマス(Merry Christmas)」は誰もが知るクリスマスの挨拶です。「メリー(Merry)」は「楽しい」を表す英語で、「メリー・クリスマス(Merry Christmas)!」は「楽しいクリスマスを!」という意味になります。
Merry Christmas!のロゴ・イラスト

Merry Christmasはクリスマスカードの決まり文句ですが、最近では、特にアメリカで仏教やイスラム教など他宗教に配慮して、宗教色のない「ハッピー・ホリデー(Happy Holidays)」「良い休日を!」という挨拶が推奨されています。クリスマスカードもHappy Holidaysが増えていますね。
Happy Holidaysのロゴ・イラスト

さて、日本ではクリスマスはお正月の前哨戦みたいな感じですが、キリスト教圏ではお正月がクリスマスの付け足しみたいな位置づけになります。海外へ年賀状を送りたいなら、クリスマスカードに新年おめでとう!の言葉を付け足して書きます。「Merry Christmas and a Happy New Year!」「クリスマスを楽しんで!そして、良いお年を!」
Merry Christmas and a Happy New Year!のロゴ・イラスト

ちょっとオシャレにクリスマスのメッセージカードを贈りたいなら、フランス語の「メリークリスマス」はどうでしょう。フランス語の「Merry Christmas!」は「Joyeux Noël!」と書きます。意味はメリークリスマスと同じです。フランス語のクリスマス・ロゴはイラストにしてもお洒落な感じで、クリスマスカードを引き立てます。
フランス語のMerry Christmas!「Joyeux Noël!」のクリスマスカード


2025年(令和7年・巳年)年賀状の作成が始まっています

年賀状TOP

12月はクリスマス!

12月に入れば街はクリスマス。赤・緑・白のクリスマスカラーで華やかに彩られます。
クリスマスプレゼントを考えたり、クリスマスイブの準備を始めたり、クリスマスカードを用意したりする時期です。
12月のクリスマスイラスト

配布しているクリスマスイラストやクリスマスカードのフリー素材は個人・法人とも登録不要で無料ダウンロードできます。素敵なクリスマスのために、イラストやテンプレートをぜひご利用下さい。