熨斗(のし)テンプレート無料と熨斗の書き方・表書き一覧

お中元やお歳暮の箱には大抵「熨斗(のし)紙」が掛けられて届きます。熨斗紙は「熨斗」と「水引」の飾りと「表書き」「名入れ」の文字で構成され、年間を通してお祝い事や法事に活用されています。

熨斗テンプレート無料ダウンロード

表書きと名入れを編集できる熨斗紙Wordテンプレートと自宅のインクジェットプリンターでそのまま印刷できる短冊のしテンプレートです。

熨斗テンプレート27|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート27 PDF・短冊・A4サイズ

熨斗テンプレート26|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート26 PDF・短冊・A4サイズ

熨斗テンプレート25|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート25 PDF・短冊・A4サイズ

熨斗テンプレート24|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート24 Word・紅白結び切り・A3サイズ・水引10本

熨斗テンプレート23|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート23 Word・紅白結び切り・A4サイズ・水引10本

熨斗テンプレート22|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート22 Word・紅白あわじ結び・A3サイズ・梅

熨斗テンプレート21|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート21 Word・紅白あわじ結び・A4サイズ・梅

熨斗テンプレート20|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート20 Word・紅白あわじ結び・A3サイズ・桜

熨斗テンプレート19|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート19 Word・紅白あわじ結び・A4サイズ・桜

熨斗テンプレート18|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート18 Word・紅白結び切り・A3サイズ・梅

熨斗テンプレート17|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート17 Word・紅白結び切り・A4サイズ・梅

熨斗テンプレート16|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート16 Word・紅白結び切り・A3サイズ・桜

熨斗テンプレート15|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート15 Word・紅白結び切り・A4サイズ・桜

熨斗テンプレート14|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート14 Word・紅白蝶結び・A3サイズ・梅

熨斗テンプレート13|熨斗・水引|年賀状2024無料デザイン素材|年賀状でざいんばんく 熨斗・水引テンプレート

熨斗テンプレート13 Word・紅白蝶結び・A4サイズ・梅

熨斗テンプレートはすべて無料でダウンロードできます。ご利用に際しては利用規約をご一読下さい。




熨斗紙の書き方・貼り方

水引や文字も含めた熨斗紙全体を「熨斗(のし)」と言うことが多いですが、正確には右上にある小さなお札みたいな飾りが「熨斗」です。複線が結び合う中央の飾りは「水引(みずひき)」といいます。
この二つの飾りと「表書き」「名入れ」の文字で熨斗紙は構成されます。熨斗の付かない、水引と文字だけのものも熨斗紙と呼ばれていますが、ちゃんと区別する場合は「掛け紙」といいます。

「熨斗」の位置は全体の右上、水引の結び目の近くです。結び目にかかる位置に置くこともあります。

「表書き」の位置は水引の結び目の中央、水引にかからない位置に書き入れます。文字サイズは大きめ。

「名入れ」は贈り主の氏名を水引の下の表書きと縦に並ぶ位置に書き入れます。連名は男性が右、女性が左。贈り主が多人数の場合は「有志一同」「親戚一同」「スタッフ一同」などがスマートです。サイズは表書きより小さめ。
熨斗紙の構成

「表書き」と「名入れ」の文字色は黒が基本ですが、仏事の四十九日法要の後では薄墨(グレー)を用います。

内のし・外のし

熨斗紙・掛け紙の貼り方・包み方には「内のし」と「外のし」があります。

ギフトの箱に熨斗紙を貼り付け、その上から更に包装紙や風呂敷で包むのが「内のし」で、表書きや名入れが剥き出しにならずに贈り先に届きます。法要のお供えや香典返しでは弔事を人目に晒さない配慮から、一般的に内のしを用います。年始回りでお年賀の贈答品を持参する場合も内のしが基本です。

逆に、ギフトの箱に直に、または包装紙で包んだ上に熨斗紙を貼って贈るのは「外のし」で、お祝いの種類や贈り主の氏名が一目で分かります。お中元や御歳暮では簡易包装の外のしが一般的です。
「内のし」と「外のし」の違い

熨斗(のし)とは?

「熨」という漢字は「のす=平らに伸ばす」意味を持ちます。大昔のアイロンは「火熨斗」と呼ばれていました。

熨斗の由来は「熨斗鮑(のしあわび)」というアワビを薄く引き伸ばして乾燥させた保存食で、古くは酒の肴でしたが、やがて神事の供え物に生ものの代用として貼り付けられるようになりました。時代を経て、更に簡略化が進み、紙で折った「折り熨斗」や朱筆で書いた「文字のし」となり、現代では熨斗紙全体を一枚の紙に印刷して済ますのがほとんどです。

「引き伸ばす」という熨斗鮑の工程が「長く続く」「寿命を伸ばす」「繁栄を存続させる」意味に通じることから、結婚、出産、初節句、昇進、新築、還暦祝いなど幅広い慶事の縁起物として定着しています。

生ものの代用という熨斗本来の役割は薄れていますが、今でも生鮮品のギフトに熨斗は不要です。また、仏事関連のお供物やギフトにも熨斗はつけません。仏教は殺生を禁じているので、肉や魚の生臭物はNGです。

熨斗の種類

熨斗には色々な種類がありますが、大別すると、フォーマルなお祝いに使う「折り熨斗」と粗品や景品などに使う簡易型の「印刷熨斗」に分類されます。

折り熨斗の代表格である「蝶花形」と「宝尽くし」はどんなお祝いにも使えます。フォーマルな贈り方をしたいときは、このどちらかを使えば間違いないでしょう。簡易型の「判のし」や「文字のし」は少額の贈答品や心付けに向きます。
代表的な熨斗の種類

水引(みずひき)とは?

水引は和紙を撚って数本束ね、熨斗紙や封筒を結び止める飾り紐のことです。おしゃれな水引のついた、お祝い金や香典を入れる封筒が市販されています。

水引の種類

水引は「色」と「結び方」と「本数」で分類されます。

水引の「色」は慶事・御祝に使う場合は紅白が基本です。向かって右側が赤、左側が白です。赤金、金銀も使われます。

印刷では白色は出力されないので、白をイメージした薄いグレーで水引を描きます。無彩色のグレーがお祝いにそぐわないと感じる場合は金色を思わせる黄土色(色番号#FFD700、#B7AA00など)を使います。温かみや華やかさが出るのでお勧めです。
お祝いに使う印刷の水引・色の違い

仏事・法事・法要の水引は黒白が基本ですが、関西では黃白が使われます。向かって右が黒または黄色、左が白です。
仏事・法事・法要の水引は黒白か黃白

印刷では黒色は強過ぎ、白色は印刷されないので、黒をイメージした紫紺と白をイメージした薄いグレーで水引を描きます。紫紺と薄いグレーの組合せは「藍銀」と呼ばれ、キリスト教など仏教以外の宗教でも使えます。
仏教・キリスト教でも使える藍銀の水引


「結び方」を分けるポイントは「ほどきやすさ」。
すぐに解ける結び方の水引は繰り返し何度もあっていい慶事・祝い事で使われ、解けない、解きにくい結び方の水引は一度っきりで繰り返したくない弔事や慶事で使われます。

  • 蝶結び(花結び・リボン結び)
    ほどきやすく、何度でも結び直しができる結び方の水引です。出産祝い、昇進・栄転・合格祝い、還暦・喜寿・米寿の長寿祝いにはこの水引が使われます。
    水引の結び切り・あわじ結び

  • 結び切り/あわじ結び
    結んだらなかなか解けない結び方の水引です。「結び切り」が基本で、一度だけで繰り返したくない慶事の結婚祝いや仏事に使われます。「あわじ結び」は結び切りのアレンジで、両端を引くと更に強固に結ばれて解くのが困難になるため、「末永く続く」意味が加わります。
    水引の結び切り・あわじ結び

水引の「本数」は原則「奇数」です。

  • 5本
    陰陽五行説からきている数で、慶弔を問わず、水引の基本数です。

  • 7本
    5本に丁寧さ、華やかさを加えた数で、デザイン的にも見栄えがよく、使いやすい本数です。

  • 10本
    偶数ですが、10は1に返るということで奇数の1と見なされます。結婚の内祝いには10本の水引が使われます。

熨斗紙「表書き」一覧

以下に、熨斗紙に書く主な表書きと用途を表にまとめました。
※慶事の表書きが4文字になるのを嫌う風習があるので、お祝いでの4文字(御結婚祝・御出産祝など)は避けた方が賢明と思われます。

表書き 用途
御結婚お祝い・御結婚御祝 結婚・入籍祝い
寿 結婚・入籍の引き出物
御出産御祝い・御安産御祝 出産祝い
還暦御祝い・喜寿お祝い・米寿御祝い・白寿御祝い 長寿祝い
お引越し御祝・御餞別 引っ越し祝い、餞別
ご入学御祝い・ご卒業御祝い 学校の入学・卒業祝い
お中元・御歳暮・お年賀 夏のご挨拶、年末のご挨拶・年始のご挨拶
御見舞・快気祝 療養中のお見舞・お見舞のお返し・退院祝い
御新築御祝い・御開店御祝い 新築の祝い・新規開店の祝い
御礼 いろいろなお祝いのお返し
内祝い 出産・結婚などいろいろな慶事の内祝い
御霊前・御佛前 仏事・法事のお供物、香典
志・満中陰志(関西) 香典のお返し
寸志・心ばかり・ほんの気持ち 少額のギフト・景品・一時金など

熨斗【まとめ】

  • 「熨斗」の位置は全体の右上、水引の結び目の近くに置きます
  • 「表書き」の位置は水引の結び目の中央、水引にかからない位置に大きめの文字サイズで書き入れます
  • 「名入れ」は贈り主の氏名を水引の下の表書きと縦に並ぶ位置に表書きより小さめのサイズで書き入れます。連名は男性が右、女性が左が基本
  • 熨斗紙・掛け紙の貼り方・包み方には「内のし」と「外のし」があり、お中元・お歳暮は一般的に「外のし」、法要のお供えや香典返し、持参するお年賀では「内のし」が基本
  • 熨斗の種類はフォーマルなお祝いに使う「折り熨斗」と粗品や景品などに使う簡易型の「印刷熨斗」に大別されます
  • 熨斗は生ものの代用が由来なので生鮮品のギフトに熨斗は不要。仏事関連のお供物やギフトにも熨斗はつけず、水引のみ
  • 水引の解きにくい「結び切り」は一度っきりで繰り返したくない弔事や慶事で使われます
  • 水引のほどけやすい「蝶結び」は繰り返し何度もあっていい慶事・祝い事で使われます
  • 水引の本数は原則、奇数。丁寧な印象になる7本が多く使われ、結婚内祝いでは10本(偶数でも1と数える)が使われます

熨斗テンプレートにはA4サイズとA3サイズがあり、個人・法人とも登録不要で無料ダウンロードできます。