2023・令和5年・卯・ウサギの年賀状デザインテンプレートのおしゃれな素材集です。お年玉付き年賀はがきで新年への願いと感謝を込めた素敵なご挨拶を送りましょう。
【年賀状でざいんばんく】は企業・個人に関わらず無料・登録不要で素材をダウンロードできます。人目を引くおしゃれなデザイン、いろいろなウサギのテンプレート、お正月のイラスト、上司など目上に安心して送れるベーシックな和風、子供向け・大人向けのかわいいテンプレート、メールやSNSでの年賀状に便利なスタンプ、家族やペットの写真を簡単に装着できるフォトフレーム等、年賀状の多彩な素材を揃えています。引っ越し・結婚・出産の報告を兼ねた年賀状用テンプレートもご用意。ビジネス年賀状で企業が取引先や顧客に新年のご挨拶を送るのにも使いやすいデザインが豊富です。
2023卯年の年賀状|無料デザインテンプレート|2023うさぎ年賀状でざいんばんく

2023年(令和5年・卯年)年賀状テンプレート
2022年(令和4年・寅年)年賀状を作るイラスト
喪中はがき|テンプレート無料

喪中はがき無料テンプレートのデザイン
喪中はがきのテンプレートデザインを無料でダウンロードできます。会員登録は不要。個人でも法人でも無料。
寒中見舞いはがき|テンプレート無料

寒中見舞い
寒中見舞いを出せるのはいつからいつまでか、喪中はがき・年賀状と寒中見舞いハガキの関わり、寒中見舞いの正しい書き方、文例と無料ダウンロードできる寒中見舞いはがきのテンプレート。
年賀状の由来と意義
年賀状の由来は平安時代に遡ると言われています。現存する文献により、少なくともこの頃には既に貴族の間で新年の挨拶を記した書状をやり取りしていた事が明らかになっています。
おそらく平安時代に年始回りを手紙で済ませる風潮が広まったと思われ、それが年賀状の原型だったのでしょう。「年賀状」の歴史をスタートさせたきっかけは儀礼の簡略化だったということです。
郵便局と年賀状
江戸時代の飛脚便から明治時代の郵便制度の創立、全国的な郵便局の普及などを経て、郵便局を介した年賀状のシステムが整えられていきました。最近、新年の挨拶をハガキからメール・SNSに切り替える人が増えているのも面倒な手間を省くためで、そういう意味では歴史が繰り返されているわけですね。ただ、たとえどんなに形を変えても、新年を祝い、日頃の感謝やお互いの近況を伝え合い、健康を気遣い合うメッセージは今後も絶えることなく続いていくでしょう。また、ビジネス上で年賀状は円滑な人間関係を築くのに外せないマナーの一つになっています。ビジネスで取引先の企業や上司にメールの年賀状を贈ることはありえません。年賀はがきで新年のご挨拶をするのが良識です。年賀状は相手への敬意をさり気なく表現できる、とても有意義な風習なのです。
年賀状の制作に役立つ予備知識
年賀状を作るのに役立つ知識やテクニックを解説したコラムです。企業向けの年賀状をデザインしたい、結婚・出産・引っ越しを年賀状で報告したい、マナーに則ったフォーマルな年賀状を作りたい、そんなときに参考にして下さい。

新年のご挨拶に、どうぞ末永くご愛顧下さいませ。